全豪、ウィンブルドン、全米オープンと数々の大会で優勝を果たし、今や世界ランキング1位まで昇りつめた絶対的王者セルビア出身テニスプレイヤー、ノバク・ジョコビッチ。 そんな彼が出した話題作について今回はフォーカスを当てていきたいと思います。 世界王者のテニスプレイヤーが書いた、書店で売り切れ続出の本。 ジョコビッチを深夜のウィンブルドン等のTV中継で見て既にご存知の方も多いかと思いますが、彼が書いた「ジョコビッチの生まれ変わる食事」という本が今、凄まじい勢いで売れ行きを伸ばしています。 日本では1年間で約7万冊以上の本が出版されていますが、1万部に達するのは僅か1パーセント以下にも満たないといいます。 しかしこの本は既に約10万冊売れており、書店では売り切れ続出。 Amazonのスポーツ本の中では常にトップ4、また全体の売れ行きランキングの中でもトップ30位〜常時90位以内にはランクインをキープするなど、未だその勢いが止まる気配はありません。 発売から半年以上経過したにも関わらず、まだ書店の新刊話題コーナーに並べられているというのです。 その人気の秘訣は一体何なのでしょうか? そしてジョコビッチの言う、「生まれ変わる食事」とは、一体何を指しているのでしょうか。 今回はこの本の訳者であるタカ大丸さんもお招きして、ベストセラー書籍の人気の秘訣に迫るとともに、制作の裏側や訳者から見たジョコビッチの食事法についてお話を伺っていくことにします。 幼き日々に空爆の中でテニスの練習を続けたジョコビッチ選手。 www.allwalls.org ジョコビッチはセルビアのベオグラードに生まれ、当時4歳だった頃、テニスとの運命的な出会いを果たし、それ以来テニスの世界大会で優勝することをずっと夢見ていました。 しかし彼の住んでいた町、ベオグラードでは日常的に空爆が発生するような危険な地域で、住民たちはいつ起こるわからない空爆の恐怖に怯え、生きていくだけでも必死だったといいます。 しかしそんな危険な環境の中でも、ジョコビッチはテニスをすることだけは決して諦めず、戦争中も毎日テニスの練習を何時間もしていたそうです。
0コメント