ビートたけしさんのスーツの模様が正倉院の琵琶の模様と似ています

昨日の、ニュースキャスターを見ていたら、ビートたけしさんのスーツの模様が、とてもおしゃれでした。


ルイヴ◯トンでしょうか?それとも「紫檀木画槽琵琶」に似たアレンジ模様でしょうか。?


このスーツを着て番組に出演されたのは、私が知る限りでは3回目。

凄く気になり見入ってしまうのです。素敵ですね。


昨年の正倉院展での、パンフレットに使われたのが「紫檀木画槽琵琶」でした。



まるでルイ・〇ィトンのモノグラム!と話題の1300年前の琵琶が「正倉院展」で公開

なる記事もあります。

http://getnews.jp/archives/1214255



ペルシャあたりが起源とされていて、中国を経て、日本には奈良時代に伝わったようです。

紫檀という木や、象の牙などを組み合わせて、花の模様を作っているとか。

木画という装飾技法なそうです。


表面は水墨画のような・・・

高い山、たなびく霞、流れる水等々があるというのですが

ほんとうにうっすらと・・・

痕跡は感じ取れましたよ。


正倉院で1200年以上、大切に守られてきた琵琶。

時が流れてもその美しさと気品と。

時空が一瞬で統合されたような錯覚を感じました。


ビートたけしさんのスーツを拝見するたびに

私はルイ・〇ィトンではなく、正倉院の琵琶を思い出すのです。


さて、次回はいつ着て、登場されるのでしょう。


楽しみです。(^^)


感謝を込めまして












本来の自分への回帰 サウンド整体 会宙言(えそらごと)

感じる 意図する 行動する   その行動パターンをかえる気づきのお手伝いができればと思います。 意識の変化から 行動の変化へと。

0コメント

  • 1000 / 1000