蝶形骨をととのえると目の状態が変わる

指に力が入らない。
手の指に力が入らないという人は、頸(くび)の前にある「胸鎖(きょうさ)関節」という関節がずれている可能性があります。関節は二つの骨がつながっているところですから、両方の骨の名前を採って、関節の名前にしていることが多い。

胸鎖関節というのは、胸のまん中にある「胸骨」と、肩の下を支えている「鎖骨」のつなぎ目にある関節です。のどの下に大きなぐりぐりが二つあるでしょう。

そうそう、それです。上から押すと痛みがありませんか。

不具合の場所ではないところから、アプローチしていく❗

というように、別所愉庵さんの本は奥が深いです。

首がスムーズに回らなかったのが、手の薬指のラインの一転を押したら緩んじゃいました❗

肩間接のきょうめいが薬指の第3間接にあると。

蝶形骨をととのえると目の状態が変わるとのこと。

これにもチャレンジしようと思ってます。

体って、面白いですね。



本来の自分への回帰 サウンド整体 会宙言(えそらごと)

感じる 意図する 行動する   その行動パターンをかえる気づきのお手伝いができればと思います。 意識の変化から 行動の変化へと。

0コメント

  • 1000 / 1000