宇宙のリズムは、調和のようです。
フィボナッチとは。
イタリアのレオナルドフィボナッチにちなんでつけられた数で
フィボナッチ数列と言われるものは
「前の2つの数を加えると次の数になる」という数列。
1,1, 1+1=2 ですから,3番目の数は2になります。
と言う訳で
0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144,
と続いていきます。
自然界は、このフィボナッチ数列にしたがって動いている事が分かっていて
例えば全ての植物の葉はこのフィボナッチ数列に従って生えるそうです。
そうする事によって、効率的に太陽の光を吸収できるようになっています。
花びらも、ひまわりの種の配列や松ぼっくりも、この数列に従って存在しています。
また、オウム貝の貝殻はフィボナッチ螺旋を描いています。
自然界はこのフィボナッチ数列にに従って動いている、
つまり、
自然のかたち、自然のリズム=宇宙のかたち、宇宙のリズム
宇宙のリズムに乗るには自然の法則に従うとスムーズに流れる。
本来の自然な状態で生きる。
右肩上がりの高度成長がいいとするなら
右肩上がりの身体もいいということで。
当然、病気になっちゃいます。
経済そのものも、フィボナッチのようにすべての人に効果的に太陽のエネルギーがとりこめられたらと思うこの頃です。
0コメント